服装は自由かどうか

制服貸与がある場合は制服を着よう

学生がアルバイトを探す場合、制服貸与があるかどうか確認することが必要です。制服貸与がある場合、普段身に着けている服装は関係なく、バイト先についたら必ず制服を身につけなければなりません。そのため、ある意味バイトに通うときには自由な服装で構わないということになるでしょう。ただし、制服のデザインによっては靴下やストッキングの色や厚さを指定する場合もあります。制服を美しく見せ、お客様に良い印象を持ってもらいたいバイト先の経営方針があるからです。そのため、人によってはバイト先が指定するストッキングや靴下を用意する必要がありますので、注意してください。制服を身に着けるのが不自由だと感じる人の場合は、制服貸与がない自由な服装で働ける職場を選んだほうがいいでしょう。

自由とはいえ業務内容によって異なる

自由な服装で働ける場所とはいえ、ある程度働きやすい服装を選んだほうがいいでしょう。学生アルバイトである以上、職場の指定がない限り派手な服装は避けてください。荷物を運ぶことの多い職場の場合、動きやすい服装を選びましょう。スカートよりもパンツのほうが動きやすいといわれています。事務などデスクでの業務の多いアルバイトの場合、スカートでも問題ありません。バイトをするうえで汚れないような服装や、動きやすい服装が望ましいでしょう。華美なアクセサリーはアルバイト先では一部を除き、あまり好まれません。ピアスなどは業種によってはバイトに入る前に着けてこないよう注意されますが、それ以外の場合はそれほど問題視されませんので安心してください。